top of page
手のふれあい

サービス内容

健康状態の観察

健康状態の観察

お体の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック病気の予防・悪化防止の支援、日常生活指導、内服管理等

ターミナル看護

終末期(ターミナル看護)

がんや終末期をご自宅で過ごせるよう支援を行います。倦怠感・痛み緩和の看護。家族を含めた精神的支援。終末期前後のケア。

認知症ケア

認知症の看護や精神・心理的な看護

認知症への対応。生活リズムの調整などの援助。事故防止。

療育生活のお世話

療養生活のお世話

栄養・食事摂取ケア、コミュニケーションの援助、排泄ケア、更衣ケア、清潔のケア、療育環境の整備、ねたきり・床ずれ予防

医療処置・医療機�器管理

医療処置・医療機器管理

かかりつけ医の指示に基づく医療処置。胃ろうや尿道カテーテルなどの管理。床ずれ・創傷の処置。在宅酸素、人工呼吸器など医療機器の管理。ストマの管理。吸引・吸引指導。

ご家族のケア

介護者(ご家族)への支援

安全で安楽な介護方法の助言。介護者の介護負担の軽減相談。様々なサービスの有効活用の助言。認知症介護の相談。

訪問看護ステーションはっぴぃは、すべての年代の方に安心してご利用頂けます!

・認知症の看護ケア

・高齢者の在宅療養​のお手伝い
・介護者(ご家族)への助言や支援

高齢者と家族

につきましては特に定評がございます。
実際にご利用頂く利用者の方のケアだけでなく、日常を共にする介護者(ご家族)の介護・看護生活についてのお悩み、ご不明点やその解決方法など、ご家族への助言や支援についても重要と考えております。上記以外のサービスのご
提供につきましても、可能なことがございます。事前にご相談くださいませ。

訪問看護を利用する高齢者と家族
医師の説明を聞く高齢夫婦

訪問看護をご利用頂ける方

医師による診断

医療機器やカテーテルの管理、床ずれ、その他傷口の処理、服薬の管理等は医師の指示による医療処置となるため、かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要となります。外来受診の際などに一度かかりつけ医にご相談ください。

要支援・要介護

現在介護保険を利用している国や県から指定された「要支援1・2」、「要介護1~5」の方々

ご家庭で療養中

年齢を問わず、病気や障害があり現在ご家庭で療養中の方

訪問看護スタッフ

まずはお問い合わせご相談ください

・在宅での療養に不安がある

・認知症の家族がいる

・日々の生活が介護・看護中心

対応可能時間:8:30~17:30
不在時は下記のフォームよりお願いします)

bottom of page